備忘録を兼ねてEDHのレシピを書きます。



Urza, Lord High Artificer / 最高工匠卿、ウルザ (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)
最高工匠卿、ウルザが戦場に出たとき、「このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。」を持つ無色の0/0の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクト1つをタップする:(青)を加える。
(5):あなたのライブラリーを切り直し、その後一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

1/4




【統率者】
最高工匠卿、ウルザ

【コンボカード、勝ち手段】
潮吹きの暴君
等時の王笏
劇的な逆転
厳かなモノリス
玄武岩のモノリス
Power Artifact
師範の占い独楽
未来予知
未来の大魔術師
神秘の炉
エーテリウムの彫刻家
人智を超えるもの、ウギン

【サーチカード】
粗石の魔道師
神秘の教示者
加工
発明品の唸り
商人の巻物
交錯の混乱
transmute artifact
求道者テゼレット

【マナ加速】
Mana Crypt
水蓮の花びら
金属モックス
オパールのモックス
モックス・ダイヤモンド
永遠溢れの杯
太陽の指輪
Mana Vault
秘儀の印鑑
サファイアの大メダル
後戻りの映像

【アドバンテージ源】
練達飛行機械技師、サイ
火と氷の剣
Timetwister
ウルザの後継、カーン
飛行機械の諜報網
煌めくドラゴン

【防御手段】
否定の契約
精神的つまずき
白鳥の歌
マナ吸収
ナーセットの逆転
激情の後見
意志の力
もみ消し
計略縛り
蒸気の連鎖
上天の呪文爆弾
サイクロンの裂け目
転覆
急速混成
水没
金粉のドレイク
ヴィダルケンの枷
冬の宝珠
基本に帰れ
リスティックの研究
覆いを割く者、ナーセット
精霊龍、ウギン
呪文滑り


【その他】
Copy Artifact
鏡細工
ファイレクシアの変形者
ウルザのガラクタ
ミシュラのガラクタ
写本裁断機
通電式キー
多用途の鍵

【土地】
島 21
虹色の眺望
沸騰する小湖
霧深い雨林
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
古の墳墓
爆発域
発明博覧会
家路





1.勝ち方
 無限マナの達成 = 勝利 となるため無限マナの達成を目指します。生成する方法は以下の通りです。

パターン1:潮吹きの暴君 + 自身のマナコスト以上にマナを生み出すアーティファクト + 自身のマナコストと同数以上のマナを生み出すアーティファクト

パターン2:等時の王笏 + 劇的な逆転

パターン3:厳そかなモノリス or 玄武岩のモノリス + Power Artifact

 サブのコンボとして、師範の占い独楽を用いたコンボ、通称未来独楽のギミックを搭載しています。

師範の占い独楽 + 未来予知 or 未来の大魔術師 or 神秘の炉 + エーテリウムの彫刻家 or 人智を超えるもの、ウギン


2.回し方
 マリガンのキープ基準は以下の通りとしています。
①最低でも3ターン目までにウルザを唱えられるか?
②ウルザを除去から守るカードはあるか?
③恒常的にアドバンテージを獲得できるカードはあるか?

序盤:ウルザを戦場に出します。基本的にウルザが戦場にいることを前提とした構築のため、ウルザが除去されないように祈りましょう。
   ※安易にウルザの除去に対してカウンターを使ってしまうと終盤にコンボカードを通すことが難しくなってしまいます。

中盤:アドバンテージ源となるカード達を用いて盤面を構築していきましょう。タイミングを見計らって冬の宝珠、王神の立像、基本に帰れといった
   妨害カードを設置して対戦相手の動きを減速させていきましょう。

終盤:頃合いを見計らって勝ち手段となるカードを盤面に揃えましょう。コンボカードを盤面に揃える際は最低でも1枚はカウンター呪文を握っておくことが望ましいです。
   昨今のEDHでは激情の後見、偏向はたき、活性の力といった非常に強力なピッチスペルが多く、これら全てがウルザのコンボカードを止めうるからです。
   序盤に唱えられたウルザへの除去を衝動的にカウンターすることは避け、中、長期的にゲームを見据えた上でカウンターの打ち所を判断しましょう。   


3.長所
 ウルザ自身がマナ能力と勝ち手段を兼ねているため、ゲームの序盤から終盤まで役割を持ち続けることができます。
とくに、EDHというゲームは終盤においてマナフラッドになりがちですが、ウルザは常に大量のマナをアドバンテージに変換できる能力を持つため無駄がありません。
 また、ウルザのマナ能力はクリーチャーの起動型能力です。そのため通常の青単色デッキにありがちな無のロッド、溜め込み屋のアウフでマナベースが沈黙してしまう、といった事態とは無縁です。



4.短所
 ウルザの脅威度が高いと認識されることが多いため除去の的になりやすいです。特に再召喚も不可能となるコントロール奪取、無能力化(王冠泥棒、オーコ等)といった状況が頻発します。
極力カウンター呪文で対応するのは避けてバウンスカードや家路を駆使して対処していきましょう。 


5.最後に
ウルザの強みは様々なカードを運用できる汎用性の高さにあります。環境の流行りを読んで適切なカードを採用していくように心掛けましょう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索